こんにちは、ゆうふわです。
ここ数日は、10年に一度といわれるほどの寒気が日本列島をおおっていまして、ものすごぉぉく寒い日が続きましたね(^^;)
わたしが住んでいる大阪でも雪は降るし、最高気温が5度にも届かない日がありとても寒く感じました…。
ここまで寒くなると、思うんですね。

ああ…あったかい飲みものが飲みたい…
そう思い、家の中をごそごそ…。白羽の矢がたったのがこちらの飲み物。

しょうが湯です。
そのままでも美味しいしょうが湯でしたが、飲んでいる時ふと思いました。

ん…?あれを入れたら美味しくなりそう…
そうしてあるものをちょい足ししたら、すごく美味しい✨
とても気に入ったのでご紹介したいと思います(^^)
おすすめしたいしょうが湯アレンジ
わたしがちょい足ししてできたのは、こちら!

しょうが湯にヨーグルトを入れたものです(^^)
しょうが湯のとろみ・甘みとヨーグルトの爽やかさが合わさって、なんとも美味しい軽食になりました。
体もぽかぽか温まりますし、ヨーグルトで腸活にもよさそうです。
わたしは冷え性なので普段ヨーグルトを常温までレンジでチンして食べるのですが、こうしてちょい足しすると、ぬくもったヨーグルトを食べられるのでとてもよかったです。
しょうが湯ヨーグルトの作り方
しょうが湯ヨーグルトの作り方はとっても簡単。なにせ市販のしょうが湯にヨーグルトを入れるだけです(^^)ご紹介しますね〜。
用意するものはこちら。

- 市販のしょうが湯のもと
- お湯
- ヨーグルト(わたしはプレーンで作りました)
- お好みでしょうがチューブ
まずはカップにしょうが湯をつくりましょう。

しょうがのピリッとさや香りを足したい合は、しょうがチューブで追いしょうがします。


これだけでも十分美味しい
次に家にあるお好みのヨーグルトを、好きなだけしょうが湯の中にいれちゃいましょう。

わたしはプレーンの脂肪ゼロをいつも食べているので、それを入れました(^^)たまたま家にあったブルガリアです。

お好みの銘柄でOK。甘いのが好きな方は加糖タイプでもいいと思います!
ヨーグルトでしょうが湯の温度が下がりすぎてしまったら、10〜20秒ほどレンジでチンしましょう(500wの場合)。

加減をみて時間は調整してね
完成です。(上にしょうがをトッピングしてみました)

スプーンですくったり、飲んだりして、おいしくいただき温まりましょう(^^)

今回はしょうがチューブでピリッとさを増しましたが、甘〜いのが欲しいときは、ジャムやはちみつを加えるアレンジでもいいのでは…!と思っています。
なんならしょうが湯じゃなくて、葛湯やホットレモンでも合いそうですよね。
実際に次の日に葛湯でためしてみましたが、とってもおいしかったですよ〜(^^)

アレンジからのアレンジが無限大
寒い冬ならではの楽しみですね
基本的なしょうが湯ヨーグルトの作り方をまとめてみます。
- カップにしょうが湯をつくる
- ヨーグルトを好きなだけ入れる
- ぬるくなってしまったら、好みの熱さまでレンジで温める
大阪は比較的に冬は過ごしやすいです。なので実は、ここまでの寒波が来ないと特別に「しょうが湯飲みたい〜(>_<)」という風には思っていませんでした。
このしょうが湯ヨーグルトを食べて体がぽかぽかしてくると、心もほっとしてきて、とても気持ちの良い時間が過ごせました。
冬の醍醐味だなあ、と感じます。
皆さまの冬の醍醐味は何ですか?
この寒い冬、体をいたわってお過ごしくださいませ。

読んでいただきありがとうございました
コメント